コンタクトレンズ

コンタクトレンズ処方について

  • コンタクトレンズが初めての方は時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しください。混雑時やお時間によっては、一回では装用練習まで終わらず、再度受診が必要な場合もございます。
  • コンタクトレンズは高度管理医療機器に指定されています。コンタクトレンズの誤った装用方法やレンズケアにより深刻な障害が起きる可能性があります。レンズを合わせるだけでなく、付けはずしやレンズケアの練習が必要です。レンズ度数の案内のみは行っておりません。
  • 未成年の方のコンタクトレンズ処方は、保護者の方の同意が必要です。
  • コンタクトレンズ使用中でも、メガネは必要です。目にトラブルをおこさないためにも、帰宅したらコンタクトレンズをはずしてメガネにしてください。メガネがないと、調子が悪い時でも無理してコンタクトレンズを使用することになり、トラブルが悪化する可能性があります。いったんトラブル(角膜の傷や結膜炎など)が生じると治るまでメガネは正しく合わせられません。また、一度視力が落ちると元に戻らないこともあります。

コンタクトレンズ処方の流れ

コンタクトレンズ処方の流れ
  1. 問診:どのような時にコンタクトレンズを使用するか(スポーツの時だけなど)どのような頻度で使用するかなどお話をうかがいます。
  2. 屈折検査、視力検査:近視、遠視、乱視の程度を検査します。矯正すればどれくらい見えているか検査します。
  3. 診察:コンタクトレンズが装用できるかどうか、角膜の傷や結膜炎などがないか診察します。
  4. テストレンズの装着:検査員とレンズの種類などを相談していただき、選んだテストレンズを目に入れます。
  5. 診察:レンズのカーブが目の表面のカーブに合っているか、大きさは合っているか診察します。
  6. 視力測定:レンズを入れた状態で視力を測定し、度数を決定します。カーブが合わなかったり視力が十分でない場合は、他の種類のレンズを入れて、再度検査が必要なこともあります。特にハードコンタクトレンズの場合、最も適したレンズを選ぶために、何度もテストレンズを試す場合があります。
  7. 装用指導:初めての方は、装用練習(付けはずしの練習)を行います。混雑時やお時間によっては別の日に予約受診で行う場合もあります。レンズのケア方法、注意事項など説明をお聞きいただきます。
  8. 定期検査:次回コンタクトレンズ購入時に、コンタクトレンズで目に問題が生じていないか、検査し診察を受けていただきます。

コンタクトレンズを安全に使うために

コンタクトレンズを安全に使うために
  • コンタクトレンズに触れるときは手を石けんでよく洗いましょう。
  • コンタクトレンズの使用期間(1日、2週間)、一日の装用時間を守ってください。
  • 1日使い捨てソフトコンタクトレンズ以外のコンタクトレンズは必ずお手入れをしっかり行ってください。
  • コンタクトレンズのケースもきちんと洗い、3ヵ月に一度は交換しましょう。保存液は毎日取りかえましょう。
  • 正しい使用を心がけることで、角膜潰瘍や角膜炎、巨大乳頭性結膜炎などの目の病気を防ぐことができます。
  • 目やコンタクトレンズに少しでも異常を感じたら、すぐにコンタクトレンズの使用を中止して、なるべく早く診察を受けてください。はめていたコンタクトレンズはご持参ください。
  • なんともないと思っても定期検査を受けましょう。

日本眼科医会が、コンタクトレンズを初めて使用する方や使用中の小中高生のために作成した動画です。動画はこちらへ。


取り扱いコンタクトレンズ(詳細はお問い合わせください)

お取り扱いコンタクトレンズ

1日使い捨てソフトコンタクトレンズ

  • ボシュロム
  • シード
  • ロート
  • アルコン
  • シンシア
  • ジョンソン&ジョンソン など

2週間交換ソフトコンタクトレンズ

  • ボシュロム
  • シード
  • クーパービジョン
  • ジョンソン&ジョンソン など

ハードコンタクトレンズ

  • ボシュロム
  • メニコン
  • HOYA
  • レインボー など

お取り扱いコンタクトレンズ

取り扱いコンタクトレンズについて詳しく見る(併設のY・SメディカルのHP)



*ソフトコンタクトレンズの種類や度数によっては在庫がない場合があります。お渡しまで2、3日かかる場合があります。

*ハードコンタクトレンズは処方して取り寄せ、もう一度来院して頂き、装着して、入り方や視力に問題がないか診察後お渡しします。

現金、PayPay、各種クレジットカード、交通系電子マネーにてお支払い頂けます。詳細は窓口にお尋ねください。